当事務所の特徴
◼︎志木駅より徒歩1分の事務所
当事務所は東武東上線志木駅 東口出口より徒歩1分の場所に位置しております。駅のすぐ近くですので、とてもお越しいただきやすい事務所です。
◼︎障害年金専門で約10年の安心の実績
当事務所は約10年間、障害年金を専門に扱っております。現在まで様々なケースに対応して参りましたので、安心してご依頼いただければと思います。これまでの経験をもとに全力で障害年金の申請をサポートさせていただきます。
◼︎受給決定時の報酬 98,000円の定額
受給決定時の報酬は一般的に、受給が決定した年金額に応じて変動しますが、当事務所の受給決定時の報酬は98,000円の定額です。年金額や遡及支給の有無によって報酬が変動しません。報酬額が明確であり、高額になることもないので安心してご依頼いただけます。
◼︎埼玉・東京・神奈川の全域に出張も可能
ご自宅やご自宅付近の喫茶店・ファミレスなど、ご希望の場所でのご相談が可能です。埼玉・東京・神奈川全域のご希望の場所に出張させていただきます。もちろん、出張料も無料です。

ご相談は下記の方法からご希望の方法をお選びいただくことができます。もちろん、ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
ご来所いただいてのご相談
当事務所にお越しいただいてのご相談です。当事務所は東武東上線志木駅 東口出口より徒歩1分の場所に位置しております。駅のすぐ近くですので、とてもお越しいただきやすい事務所です。
ご希望の場所でのご相談
ご自宅やご自宅付近の喫茶店・ファミレスなど、ご希望の場所でのご相談です。埼玉・東京・神奈川全域のご希望の場所に出張させていただきます。もちろん、出張料も無料です。
お電話でのご相談
お電話でのご相談です。もちろん、お電話はこちらからお掛けいたしますので、電話代はかかりません。コロナ禍以降、お電話でのご相談もとても増えています。
オンラインでのご相談(Zoom)
Zoomを使用してのご相談です。もちろん、ミーティングIDなどの設定もこちらで行います。コロナ禍以降、オンライン(Zoom)でのご相談もとても増えています。

サポート料金
当事務所のサポート料金は下記の通りです。「着手金」は着手時にいただく料金で、「受給決定報酬」は障害年金の受給が決定した場合にいただく料金です。
当事務所がいただく料金は以上であり、「事務手数料」など他の名目で料金をいただくことは一切ありませんので、ご安心ください。
一般的には、受給決定時の報酬は決定した年金額や遡及支給の有無によって変動しますが、当事務所では98,000円の定額です。
料金が明確であり、また、高額になることもないので安心してご依頼いただけます。なお、受給決定報酬は障害年金の初回支給後にお振込みいただきます。
定額料金の理由
当事務所が定額の料金設定を行ったきっかけは、約10年前の開業当初、まずは多くの経験が欲しいと思ったことです。そうして始めた定額の料金設定が予想以上に好評で、「定額だと安心して依頼できる」とのお声を多くいただきました。
そのため、定額の料金設定を現在まで継続しております。とてもありがたいことに、定額の料金設定を理由にたくさんの方に当事務所をお選びいただいております。

サポート内容
◼︎年金事務所に関するすべての手続き
当事務所が、年金事務所に関するすべての手続きを行います。当事務所にご依頼いただいた場合には、一度もご自身で年金事務所に行っていただく必要はありません。年金事務所とのやりとりをすべて当事務所が行いますので、ご安心ください。
◼︎診断書などに関するサポート
当事務所が現在までの状況をヒアリングし、必要な診断書や受診状況等証明書などの書類を整理いたします。ご希望に応じて、診断書や受診状況等証明書の取得を当事務所が代行することも可能です。
◼︎年金生活者支援給付金の手続き
障害年金の等級が2級以上になった場合、障害年金と併せて年金生活者支援給付金というものを受給することができます(2級の場合月額約5,000円、所得制限あり)。当事務所では、障害年金の手続きと同時に年金生活者支援給付金の手続きも行います。もちろん、別料金はいただきません。
◼︎審査結果に不服がある場合の不服申立
万が一障害年金の支給が認められなかった場合など、審査結果に不服がある場合には、不服申立を行うことができます。不服申立は審査請求、再審査請求と二段階制になっていますが、ご希望に応じて当事務所が再審査請求までさせていただきます。
◼︎いつでもご連絡いただいて大丈夫です
手続きについてご不明な点やご心配な点などがあれば、いつでもご連絡いただいて大丈夫です。土日祝日もご連絡いただくことが可能です。安心して手続きを進めることができるように、丁寧に対応させていただきます。
申立書も安心のサポート
障害年金の手続きの中で最も労力を使うのが、申立書(病歴・就労状況等申立書)の作成です。もちろん、申立書は当事務所が作成いたします。そして、そのためにご依頼者様には無理のない範囲で申立書の下書きをお書きいただきます。
当事務所では、申立書の下書きをお書きいただく際の参考資料として、記入例をご提供しております。また、申立書の下書きはエクセル形式のものもご用意しておりますので、パソコンでご入力いただくことも可能です。
もちろん、お書きいただいた申立書の下書きの内容に不十分な部分があっても大丈夫です。当事務所が補足的に聞き取りを行うなど、サポートいたします。
なお、申立書の下書きのご記入に代えて、当事務所が聞き取りを行い申立書を作成することも可能です。申立書の作成に不安を感じられている方も、安心して当事務所にご依頼ください。

受給決定率は90%以上
当事務所がこれまでにご依頼いただいたケースの受給決定率は90%以上です。当事務所では、初診日の証明が非常に難しいケースなど障害年金を受給できる可能性が高いとは言えないケースについても、状況をご理解いただけるのであればお引き受けしております。
そのため、受給決定率は100%とはなりませんが、これまで多くの方に障害年金の受給が決定しております。当事務所では、どのようなケースでも詳しく、丁寧にお話を聞かせていただきますので、どのような状況の方もお気軽にご相談ください。
社会保険労務士の林 敬信と申します

社会保険労務士の林 敬信(はやし たかのぶ)と申します。林たかのぶ社会保険労務士事務所の代表者です。私は、平成26年の開業から現在まで約10年間、障害年金を専門に扱い様々なケースに対応して参りました。どのようなご相談にも親切・丁寧に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
◼︎出身地
東京都八王子市
◼︎出身校
中央大学 経済学部
◼︎保有資格
・社会保険労務士
・行政書士
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・基本情報技術者
◼︎好きな音楽やドラマ
・TUBE
・コブクロ
・いきものがかり
・孤独のグルメ
・古畑任三郎
・相棒
◼︎愛猫
がんも(ブリティッシュショートヘア)

